その子にあった方法でOK
発達障害のあるお子さんは、上手にサポートを受けて、理解のある環境で育つと、その子らしく輝いて生きていくことができます。
NPOばくの不登校支援では、「勉強がやりたい」「誰かと話したり、関わる場所がほしい」など、それぞれの過ごし方でOK。ご家族の子どもとの関わり方や、進路などの相談も随時受け付けています。
専門家によるきめ細やかなサポート

学習支援、不登校支援では指導を担当する指導員と、こころのケアや発達についてアドバイスする相談員がペアになって1人のお子さんにつきます。
NPOばくには、さまざまなスタッフが集まっています。教員、特別支援教育士、臨床発達心理士、臨床心理士、公認心理師など、その多くが専門的な知識や経験をいかして、ばくと兼任でスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、巡回相談員として学校や子どもの育ちに関わっています。
保護者と一緒に考える伴走者
「不登校で、先生から登校のお誘いが頻繁に来て・・・」のように、
ご家族や本人が、今関わっている集団への対応に悩む場面もあります。
保護者からの要請があれば、学校の先生にばくでの学習内容や本人の特徴に沿った関わり方をお伝えすることができます。